東北ポートサービス- RECRUIT -

MESSAGE採用担当から

担当者

採用担当から

皆さんこんにちは。東北ポートサービスのホームページをご覧になっていただき、ありがとうございます。
当社の働く場所は、火力発電所構内や港付近のため、華やかなネオン街やビル街はなく寂しい場所と感じるかもしれません。
しかし、そのハンデを補える「明るい職場」、「働きやすい職場」、「充実した福利厚生」により、社員が「東北ポートサービスに入社して良かった」と言われる会社であることが大事だと考えています。
毎年少人数ではありますが、新卒の採用を実施していますので、年齢の近い先輩社員もいることから、仕事で困ったことや判らないこと、社会人生活を送るにあたり不安なことなど、なんでも話せる職場環境となります。
さて、ここで火力発電所にて電気を作るまでの流れを簡単にご説明します。

  1. ① 化石燃料を船により運搬し、船は火力発電所の港へ着岸
  2. ② 化石燃料を船から火力発電所構内の貯蔵施設へ送る
  3. ③ 貯蔵施設の化石燃料を必要な時に発電所へ送り、燃焼させる
  4. ④ 燃焼した結果、生じる蒸気によりタービンを回転させる
  5. ⑤ タービンと連結している発電機が回転し、電気が生まれる

火力発電所では燃料が無ければ発電は出来ないので、私たち東北ポートサービスの仕事である②は非常に重要な部分であると言えるでしょう。
他方、②については、実際どのような環境で、どのような仕事をしているのか想像がつきにくいと思います。
そこで是非、当社に少しでも興味が湧いた場合は、学校の先生を通して職場見学の申込をしてください。当社社員の働く姿を生で感じていただけます。
社会インフラの一翼を担い、電気の安定供給を通して「地域社会へ貢献する」という責任感・使命感・情熱をお持ちの皆様からのご応募をお待ちしております。

STATUE求める人物像

私たちは、生活に欠かせない
電力やガスの安定供給を担っています。
責任のある仕事だからこそ、
成長できるチャンスがたくさんあります。

若い社員も多く、年齢に関わらず
重要な業務を任せられることもあります。
社会貢献につながる仕事に、
一人ひとりがやりがいを感じながら
生き生きと活躍しています。

もちろん、
時には壁にぶつかることもあると思います。

そんなときこそ、
周囲とコミュニケーションを取り、
問題意識を持って
果敢にチャレンジしてください。
その先に、きっと新しい景色が見えてくるはずです。

私たちとともに、
地域の暮らしを支えていきましょう。
熱意あるあなたのご応募をお待ちしています。

CAREER研修制度

集合教育

新入社員研修
従業員として必要とされる基本的な知識・態度・心構えを身につける新入社員研修を行います。2年目研修では自己理解を深め、主体的な姿勢を身につける研修を行います。 3年目以降は自分のマネジメントスタイルを見直し、部下を育成する力を強化しています。
部門教育
配属された部門ごとに行う研修です。同じ業務を担当している社員のスキル共通化、情報共有を図ることで、業務の深層理解につながります。

派遣教育

資格取得、社外セミナー
派遣教育は、年20回以上実施しています。
自己啓発
公的資格を取得するための補助制度があります。

WORK ENVIRONMENT職場環境

若手社員数(2025年3月末現在)(入社3年以内)

icon

8

平均勤続年数(2025年3月末現在)

icon

19

月平均時間外労働(前年度実績)

icon

約10時間

平均有給休暇取得日数(前年度実績)

icon

16.2

年間休日数(2025年度)(完全週休二日制)

icon

124

資格取得者(2025年3月末現在)(主な国家資格取得者数)

icon

47

※取得資格

  • ・通関士7名
  • ・ガス主任技術者(甲種)3名
  • ・高圧ガス製造保安責任者
    • (乙種機械)29名
    • (第一種販売)8名

WELFARE福利厚生

確定拠出年金制度(企業年金)

icon

国民年金と厚生年金に加え
確定拠出年金制度も導入

カフェテリアプラン制度

icon

従業員とその家族の福利厚生に対する
助成制度を導入